記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

データ活用でより進化するMRの1か月
MRによる利用データの現在地とこれから

データ活用でより進化するMRの1か月

2024/02/01
本連載は前回、MRの1日の過ごし方がデータ活用でどのように変わりうるかについて紹介した。またリアル偏重、デジタル偏重のどちらでもないデータによって支援されるMRの姿について事例を交えて提案した。
アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(8)
原暢久

アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(8)

2024/02/01
医療用医薬品市場のマーケティングについては特に近年急激な変化を見せてきた。そうした中2023年の12月に刊行された医師版マルチメディア白書冬号(DM白書)の調査結果から2024年のプロモーション環境におけるデジタルプロモーションについて顧客視点から触れてみる。
へき地の新たな医療モデル構築に向け法人設立
県北西部地域医療ネット(岐阜県)

へき地の新たな医療モデル構築に向け法人設立

2024/01/01
岐阜県の県北西部地域では、国保白鳥病院を基幹病院とするネットワークシステム“県北西部地域センター”の参加施設が中心となり、2020年に地域医療連携推進法人 県北西部地域医療ネットを立ち上げた。
大都市圏でオール地域包括ケア病棟に転換
笠寺病院

大都市圏でオール地域包括ケア病棟に転換

2024/01/01
名古屋市南区に位置する医療法人笠寺病院は2018年、全3病棟128床を地域包括ケア病床に移行し、ポストアキュート(急性期からの受け入れ)やサブアキュート(在宅患者などの緊急時の受け入れ)、在宅医療など、より地域密着型の医療サービスの提供に力を注いできた。
MRの存在意義は“情報収集”にあり
東京慈恵医大附属病院薬剤部 川久保孝部長

MRの存在意義は“情報収集”にあり

2023/12/01
「MRが最も活きるところは医療現場から情報を収集すること。可能な限り早く改善につなげられるMRは大歓迎です」――。こう話すのは、東京慈恵会医科大学附属病院薬剤部の川久保孝部長だ。
リアルで対話できるMRの存在は不滅だ
特別座談会 MR認定制度設立から四半世紀

リアルで対話できるMRの存在は不滅だ

2023/12/01
第1回MR認定試験が行われたのは1997年12月。医薬品の適正使用を推進する「MR」の誕生は製薬企業に限らず、医療界にとっても新たな時代を予感させる第一歩として歴史に記された。
33病院で318億円の収支マイナス
国立大学病院長会議 23年度収支見込

33病院で318億円の収支マイナス

2023/11/01
国立大学病院長会議は10月13日の記者会見で、2023年度収支見込を公表し、42病院中33病院で総額318億円の収支マイナスが見込まれると発表した。
狙いはビジネスとデジタルの距離を近づけること
武田薬品が実践する人材育成

社内公募で「DD&Tアカデミー」を開催 8割がMR

2023/11/01
武田薬品は、デジタル人材を社内育成するプロジェクト「DD&Tアカデミー」を実践している。社内公募で選出された社員が半年間、デジタル人材へのリスキリングに集中するというもの。
ITを駆使して“民”の立場で「社会課題解決」に貢献
DeNA CMO・CHO 元医系技官 三宅邦明さん

IT駆使して“民”の立場で「社会課題解決」

2023/11/01
医系技官に別れを告げた三宅さんが選んだのは、メガベンチャー企業DeNA。CMO就任後、DeNAの主力事業であるゲーム機能を盛り込んだ「楽しみながら健康になる」健康者向けアプリの普及や、「呉市モデル」で名を馳せた、ICTでレセプトデータなどを解析し、ハイリスク者向けの重症化予防サービスを提供する会社をグループ化するなど、着実に医療事業の骨格をくみ上げた。
人と会えず、漠然と不安。

人と会えず、漠然と不安。

2023/10/01
地方の基幹病院を担当しています。会社の同僚とはWebでしか話すことはなく、担当病院もコロナ以降訪問規制が続いており、他社のMRとも会う機会が減りました。何があったというわけではないのですが、漠然とした不安を感じています。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告