記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

女性MRの業務改善へ 体調スコアカードが切り札に!
日本イーライリリー

女性MRの業務改善 体調スコアカードが切り札に!

2025/04/01
営業職の固定観念を見直すイベント「EIJYO COLLEGE SUMMIT 2024」(エイカレ)で日本イーライリリーの女性MRらが審査員特別賞を受賞した。
大手製薬会社からヘルスケアスタートアップへ
Medii 菊地葵さん

大手製薬会社からヘルスケアスタートアップへ

2025/04/01
今回で9回目となる本連載では、「大手製薬企業からヘルスケアスタートアップへ~ 自分の人生と向き合い新たな挑戦を続ける理由とは?」と題して、大塚製薬で臨床開発職を経験した後、世界一周の旅を経て、ヘルスケアスタートアップのMediiに転身した菊地葵氏に、そのキャリアの転機や、新たな挑戦を始めるに至った経緯、そして今後の展望についてお話を伺いました。
コア営業利益65億円達成 「視野に」
日医工 岩本紳吾社長

生産体制・品質保証体制の強化が全社員に浸透

2025/03/01
日医工の岩本紳吾代表取締役社長は富山市内の本社で本誌インタビューに応じ、25年3月期業績の通期目標に掲げたコア営業利益65億円達成が視野に入ったと明らかにした。
武田薬品 光工場陸上部 フルタイム勤務と競技を両立
武田薬品 光工場陸上部

フルタイム勤務と競技を両立

2025/02/01
医薬品やワクチンの製造現場に立ちながら、国内最高峰の大会で健脚を競った選手たちがいる。武田薬品光工場陸上部だ。選手たちはフルタイム勤務と両立させながら全日本実業団駅伝、通称「ニューイヤー駅伝」の出場を果たした。
MRからマーケティング、新規事業立上げへ
SQREEM Japan 中野清隆氏

MRからマーケティング、新規事業立上げへ

2025/02/01
第7回目となる今回は、シンガポールに本社を置くAIテクノロジー企業SQREEMの執行役員中野清隆氏にMRから業界×職種を越えてキャリアを展開していく上での考え方、キャリアの築き方について伺いました。
安定して医薬品にアクセスできる「国民から信頼される産業に」
厚労省大臣官房審議官(医薬担当)佐藤大作氏

安定して医薬品にアクセスできる「国民から信頼される産業に」

2025/01/01
厚生労働省 大臣官房審議官(医薬担当)佐藤 大作 氏に聞く。
MRから起業家へ キャリアのつくり方とは?
カケハシ 中尾豊社長

MRから起業家へ キャリアのつくり方とは?

2025/01/01
「日本の医療体験を、しなやかに」をミッションに、薬局向け電子薬歴Saasを提供するカケハシの中尾豊代表取締役社長に、「起業の経緯、キャリアに対する考え方・判断軸、並びに今後の展望」についてうかいました。
101の国内開発パイプラインで圧倒 6割が後期開発品・承認申請済み 
アストラゼネカ 堀井貴史社長

101の国内開発パイプラインで圧倒

2025/01/01
「2024年11月末時点の開発パイプラインは101。がん領域が63製品、がん領域以外のバイオファーマ(循環器・腎・代謝疾患、呼吸器・免疫疾患)は38製品」-。堀井貴史社長は本誌インタビューに対し、「今後3~5年で多くの革新的新薬を日本の患者さんにお届けする機会がある」と強調した。
MRからの新たな挑戦 MR起業の先駆者が語る
メディサイエンス 池上文尋氏

MR起業の先駆者が語る

2024/12/01
MRから起業することがまだ珍しかった時代から、複数の事業を立ち上げを行い、現在の「医療」×「IT」の軸で幅広くご活躍をされている株式会社メディエンス代表取締役 池上 文尋氏に「MRから起業、そして人生100年時代のキャリアのつくり方についてどの様にお考えなのか?」について伺いました。
2024年を振り返り
ABC 古川 隆

2024年を振り返り

2024/12/01
昨年5月に新型コロナウィルスが感染症法上の5類に移行されて1年を経過した今年は、いろいろなことがコロナ前に戻ってきた感があります。12月ということで今回は、今年1年間のDTCマーケティングについて振り返って考えてみたいと思います。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告