記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

最低薬価3%引上げも「不十分」の声
25年度改定の影響分析 最低薬価引上げのインパクト

最低薬価3%引上げも「不十分」の声

2025/04/01
薬価算定基準が明文化された2000年以降、消費税率変更に伴う引上げ以外で初めての最低薬価引上げがなされた25年度薬価改定。みなし最低薬価を含めて一律3%引上げられ、低薬価品の安定供給の一助となることが期待されている。
最低薬価引上げ、不採算品再算定でプラス改定企業が3社
ミクス編集部調査 25年度改定の影響分析

最低薬価引上げ、不採算品再算定でプラス改定企業が3社

2025/04/01
製薬業界が「実施できる状況にない」と強く訴え続けていたなかで、断行された2025年度薬価改定。ミクス編集部が行った調査では、回答を得た製薬企業62社のうち、3社がプラス改定であることが明らかになった。
“この薬はここ”という線引きを変える具体的な活動
Kiku塾 菊岡正芳

“この薬はここ”という線引きを変える具体的な活動

2025/04/01
前回「医師の“この薬はここ”という線引きを変える」を紹介した。医師の線引きがわかったら、次の一手はどうするか。MRの在り方を整えた上で、どのように活動を進めるかを考える。
開業医のリアル・その5
宮本研医師が語る

開業医のリアル・その5

2025/04/01
自ら望んで入局した**内科講座であるから、長年の伝統と豊富な出身者ネットワークに、舞岡医師は一定の愛着を嘘偽りなく抱いていた。
フォシーガが3期連続1位 想起医師数は上位4製品とも大幅減
プロモーション系チャネル 25年1月調査

フォシーガが3期連続1位 想起医師数は上位4製品とも大幅減

2025/03/27
2025年1月に「MR活動」や「講演会」などのプロモーション系情報チャネルによって医師に想起された製品ランキングで、慢性腎臓病(CKD)などの適応を持つSGLT2阻害薬・フォシーガが3期連続の1位となった(本調査は3カ月に1回集計)。
専門知識と迅速な対応で信頼を築くMRの姿
他社のデキるMR ココがスゴイ!

専門知識と迅速な対応で信頼築く

2025/03/01
MRは医師との信頼関係を築き、適切な情報提供を行う重要な役割を担っている一方、近年は人的リソースの減少や「MR不要論」など厳しい環境にさらされている。
キャリアに不安を抱くMRは前年比15%増の8割超
MRが描くキャリアと必要なスキル

不安を抱くMRは前年比15%増の8割超

2025/03/01
MRが描くキャリアや必要なスキルを調査したが、前回7割を切っていた自身のキャリアに不安を抱くMRは15%ほど跳ね上がり8割超となった。
自社パイプラインの枯渇 内資系の過半数が“不安”
MRが抱える悩みや不安

自社パイプラインの枯渇 内資系の過半数が“不安”

2025/03/01
MR意識調査で日頃抱える悩みや不安について回答を求めたところ、1位は「自社の製品パイプランが枯渇している」(35.9%)となった。
MR減、AI浸透で「キャリアを考えるようになった」
ここ数年で自身に起きた変化

MR減、AI浸透で「キャリアを考えるようになった」

2025/03/01
MRを取り巻く環境は大きく変化している。そこでミクス編集部はMR調査2025年版で、「ここ数年で自身に起きた変化」を聞いた。内資・外資を問わず製薬各社が実施する早期退職優遇制度によりMR数は激減している。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告