【診療報酬改定:注目トピック25 最終回】人工腎臓の点数引き下げ
公開日時 2012/10/25 04:00
診療報酬改定で知っておくべきトピックを、ミクス増刊号「医師と話せる診療報酬改定」(3月25日発売)から定期的に紹介するこのコーナー。今回は、引き下げ傾向にある人工腎臓の包括点数の改定について解説する。
今回の改定では、腎性貧血の治療に用いられるエリスロポエチン製剤の価格が低下し、同効で低薬価のエポエチンベータペゴル(遺伝子組換え)(製品名:ミルセラ注シリンジ、中外製薬)等への置き換えも進んでいると判断し、各点数を引き下げることになった。
人工腎臓(1日につき)
慢性維持透析の場合
4時間未満の場合 従前2075点→改定後2040点
4時間以上5時間未満の場合 従前2235点→改定後2205点
5時間以上の場合 従前2370点→改定後2340点
前回の10年度改定では人工腎臓の際の透析液等の薬剤費は入院では出来高評価、入院外では包括評価としていた。しかし、全身状態が比較的安定している患者に対して行う慢性維持透析においては、入院と外来で同等の医療が提供されていると考えられるとして、包括点数を一本化したという経緯がある。
※このコーナーは今回で最終回となります。長い間のご愛読に感謝申し上げます。
「医師と話せる診療報酬改定」のサンプルの閲覧 こちら
ミクスOnlineプレミア会員の方は、「医師と話せる診療報酬改定」を
e-BOOKで見られます。 こちら
過去記事
第1回 退院促し医療連携や在宅で支える流れ作る こちら
第2回 退院支援、地域連携支援をする病院の評価 こちら
第3回 在宅患者の支援強化を誘導 こちら
第4回 訪問看護ステーションとの連携 こちら
第5回 在宅医療へ薬局薬剤師の参画を促す こちら
第6回 便利な間歇注入シリンジポンプの普及後押し こちら
第7回 在宅酸素療法などによる指導加算算定しやすく こちら
第8回 がん治療の地域連携を促す こちら
第9回 外来がん治療にチーム医療を促す こちら
第10回 入院から在宅まで緩和ケアを促す こちら
第11回 在宅緩和ケアを促す こちら
第12回 認知症 まずきちんと診断 こちら
第13回 入院の短期化を促す こちら
第14回 認知症の長期入院患者の退院支援 こちら
第15回 認知症の急性増悪を地域連携で対応 こちら
第16回 向精神薬の多剤投与は減算 こちら
第17回 治療抵抗性統合失調症患者の副作用管理に500点 こちら
第18回 精神疾患でもチーム医療支援 こちら
第19回 精神疾患でも退院促す仕組み こちら
第20回 認知行動療法 精神科医による実施を誘導 こちら
第21回 医療機関の連携で院内感染防止 こちら
第22回 超早期リハで患者ADL改善図る こちら
第23回 回復期リハ 専門職員配置の強化促す こちら
第24回 糖尿病患者をチーム医療で透析予防 こちら